注意すること
明日から新しい職場に赴任します。
先日業務の引継ぎをしましたが、自分が前任者のように業務をこなせるか不安大です。
しかし皆さんも始めてやることは不安はつき物ですよね。
少しずつ確実に日々精進したいと思います。
昨日は息子の運動会がありました。暑くも寒くもなくいい天気でした。
子供達が精一杯走ったり、この日にためにたくさん練習した遊戯を見ることができ、「よく頑張ったね」と褒めてあげました。
そんな穏やかな雰囲気の中、パパ友の子供のいとこが遊びに来ていました。
その子もきっと遊びたかったんだと思います。校庭のハジに転がっていたボールを見つけて子供達と投げあいっこや転がしあいっこ等していました。
そこまでは全然構わないのですが、
今度は校庭と道路を隔てているフェンスに向かってボールを投げ出し、フェンスを超え一度道路まで出て行ってしまったようです。
まぁ何もなかったから特段気にすることはないかなと思っていましたが、
帰宅する準備をし始めたとき、ちょっとその子の動向を見ていたら、案の定また同じことをしてしまい、再度ボールが道路に出てしまいました。
これは男として直感的に出てしまったことですが、「何やっているんだ!危ないだろ!」っと注意してしまいました。
その子は「ごめんなさい」といってボールを拾いに行きました。
今の時代、他人の子供を叱ることは、逆恨み等のリスクが発生することがありますが、
(注意されて変な事件が発生したとかニュースになったりしますよね)
パパ友の親族ということもあり、他人事とは思えなかったので、反射的に注意してしまったんだと思います。
念のためパパ友には事情を話し理解してもらいました。(注意してありがとうと言ってくれてホッとしました。)
昔は他人の子供でも悪いことをしたら大人が叱るのが当たり前だったと思いますが、
今の時代は前者の行為が正しいとも限らないのが実情ですね。。。。
注意や叱ることは簡単ではないなと考えさせられたしなのの日記です。
先日業務の引継ぎをしましたが、自分が前任者のように業務をこなせるか不安大です。
しかし皆さんも始めてやることは不安はつき物ですよね。
少しずつ確実に日々精進したいと思います。
昨日は息子の運動会がありました。暑くも寒くもなくいい天気でした。
子供達が精一杯走ったり、この日にためにたくさん練習した遊戯を見ることができ、「よく頑張ったね」と褒めてあげました。
そんな穏やかな雰囲気の中、パパ友の子供のいとこが遊びに来ていました。
その子もきっと遊びたかったんだと思います。校庭のハジに転がっていたボールを見つけて子供達と投げあいっこや転がしあいっこ等していました。
そこまでは全然構わないのですが、
今度は校庭と道路を隔てているフェンスに向かってボールを投げ出し、フェンスを超え一度道路まで出て行ってしまったようです。
まぁ何もなかったから特段気にすることはないかなと思っていましたが、
帰宅する準備をし始めたとき、ちょっとその子の動向を見ていたら、案の定また同じことをしてしまい、再度ボールが道路に出てしまいました。
これは男として直感的に出てしまったことですが、「何やっているんだ!危ないだろ!」っと注意してしまいました。
その子は「ごめんなさい」といってボールを拾いに行きました。
今の時代、他人の子供を叱ることは、逆恨み等のリスクが発生することがありますが、
(注意されて変な事件が発生したとかニュースになったりしますよね)
パパ友の親族ということもあり、他人事とは思えなかったので、反射的に注意してしまったんだと思います。
念のためパパ友には事情を話し理解してもらいました。(注意してありがとうと言ってくれてホッとしました。)
昔は他人の子供でも悪いことをしたら大人が叱るのが当たり前だったと思いますが、
今の時代は前者の行為が正しいとも限らないのが実情ですね。。。。
注意や叱ることは簡単ではないなと考えさせられたしなのの日記です。