転勤辞令
秋の三連休いかがお過ごしでしょうか。
行楽地にでも連れて行って家族サービスしようかなと思いましたが、金曜日転勤辞令が発令され、10月から新しい職場に転勤することになりました。
転勤はサラリーマンの宿命であり、今の職場も3年間お世話になっていたのでそろそろかなと薄々感じてはいました。
幸いにも今の住まいから大きく離れた所ではないのでちょっぴり助かりました。
なので休日返上して後任の方への引継ぎ資料を作成することになりました。
自分も新しい赴任先で新しい業務を引継ぐし、いい加減な引継ぎ資料でも許されるかな?口頭で済ませてしまおうかな。。。と横着なことを頭の中を過ぎりました。
しかしそれは「その場しのぎ」の行動であって、卑怯な手段ですよね。
どのタイミングか分かりませんがきっといつか私にも降りかかってくることなのだと感じました。
残り少ない時間ですが後任の方へのフォローと不安ですが新しい赴任先にしっかり適用できるように頑張ろうと思うしなのの日記です。
行楽地にでも連れて行って家族サービスしようかなと思いましたが、金曜日転勤辞令が発令され、10月から新しい職場に転勤することになりました。
転勤はサラリーマンの宿命であり、今の職場も3年間お世話になっていたのでそろそろかなと薄々感じてはいました。
幸いにも今の住まいから大きく離れた所ではないのでちょっぴり助かりました。
なので休日返上して後任の方への引継ぎ資料を作成することになりました。
自分も新しい赴任先で新しい業務を引継ぐし、いい加減な引継ぎ資料でも許されるかな?口頭で済ませてしまおうかな。。。と横着なことを頭の中を過ぎりました。
しかしそれは「その場しのぎ」の行動であって、卑怯な手段ですよね。
どのタイミングか分かりませんがきっといつか私にも降りかかってくることなのだと感じました。
残り少ない時間ですが後任の方へのフォローと不安ですが新しい赴任先にしっかり適用できるように頑張ろうと思うしなのの日記です。
2011年09月25日 Posted by 信濃 太郎 at 15:59 │Comments(0)
ドラマ
9月も中旬を過ぎました先週も真夏日が続きました~。オヤジ汗かきまくりです。
けれども夜には、涼しい風と共に虫の音が聞こえてきます。
暑さ寒さも彼岸までと昔の言葉からもあるように、週明けからは少しずつ秋を感じられるのでしょうね。
私はあまり映画を見ない人間ですが、先日二夜構成になっているドラマを見ました。
松本清張氏の「砂の器」というものです。(私の性格上、渋いものが好きなんでしょうねきっと(苦笑)。)
あまりにも有名な作品で物語の内容も知っていましたし、5年前位(かな?)にSMAPの中居さんが主役演じていたものも見ていましたが、今回はどのように実写化するんだろうと思いながら、興味深く視聴していました。
脚本や出演者の演技力によって今までのものと少し違う感がしましたが、育った環境やトラブルによって悲しい宿命を背負って生きて行かねばならないという、覆しようのない運命のあり方を毎回考えさせられます。
私の場合は両親とも物語のような悲しい運命を背負っているわけでもありませんし、私自身も一応普通のサラリーマンとして、多少つまずくことがあるかもしれませんが、社会に迷惑にならないように家庭を守り続けるつもりですのでドラマに類似したようなことは自らは起こらないと思ってます。
しかし、東日本大震災のようにいつ天変地異が起こってもおかしくないということも頭に入れておかねばなりません。
我が家では災害時の対応方法を月一回程度話し合って、非常食や水の確保・避難先や避難経路を確認しています。
ビジネスの世界では日々変化を求められ、それに応じた成果を出していかねばなりません。
ただ我が家の安全維持についてはドラマのように事態がコロコロ変わるようでは困ります!
アラフォーオヤジとして可能な限り、家族に降りかかるリスクを排除し続けたいと思うしなのの日記です。
けれども夜には、涼しい風と共に虫の音が聞こえてきます。
暑さ寒さも彼岸までと昔の言葉からもあるように、週明けからは少しずつ秋を感じられるのでしょうね。
私はあまり映画を見ない人間ですが、先日二夜構成になっているドラマを見ました。
松本清張氏の「砂の器」というものです。(私の性格上、渋いものが好きなんでしょうねきっと(苦笑)。)
あまりにも有名な作品で物語の内容も知っていましたし、5年前位(かな?)にSMAPの中居さんが主役演じていたものも見ていましたが、今回はどのように実写化するんだろうと思いながら、興味深く視聴していました。
脚本や出演者の演技力によって今までのものと少し違う感がしましたが、育った環境やトラブルによって悲しい宿命を背負って生きて行かねばならないという、覆しようのない運命のあり方を毎回考えさせられます。
私の場合は両親とも物語のような悲しい運命を背負っているわけでもありませんし、私自身も一応普通のサラリーマンとして、多少つまずくことがあるかもしれませんが、社会に迷惑にならないように家庭を守り続けるつもりですのでドラマに類似したようなことは自らは起こらないと思ってます。
しかし、東日本大震災のようにいつ天変地異が起こってもおかしくないということも頭に入れておかねばなりません。
我が家では災害時の対応方法を月一回程度話し合って、非常食や水の確保・避難先や避難経路を確認しています。
ビジネスの世界では日々変化を求められ、それに応じた成果を出していかねばなりません。
ただ我が家の安全維持についてはドラマのように事態がコロコロ変わるようでは困ります!
アラフォーオヤジとして可能な限り、家族に降りかかるリスクを排除し続けたいと思うしなのの日記です。
2011年09月18日 Posted by 信濃 太郎 at 15:54 │Comments(0)
不幸中の幸い
先日受験したガテン系の資格試験の自己採点してみました。受験した科目で合格ラインの正答率60%越えでした。
頑張ってきたことが結果となって表れるのはとても嬉しいです。
しかしあくまで一次試験が合格しただけ!もっと難しい二次試験に向け計画立ててチャレンジしま~す。
ふと思ったこたことなのですが、様々なジャンルのアスリートの方々はすべて結果を残さないと評価されないものなんですよね。
きっと表には見えない苦労や大変な思いをしているんだなと改めて感じました。
さて先日パパ友であるNさんと二人で飲みに行きました。二人だけでは今回始めてです。
前回お会いしたときは、Nさんは仕事でも家庭でも日本語を使わないので苦手みたいなことを言っていましたが、今回は積極的に私に日本語でアプローチしているように感じました。
私も負けじと5W1H+ボディーランゲージ。さらに居酒屋に紙とシャーペンを持参し下手ですが絵を書いたりして少しでも会話を楽しめるようにと工夫してみました。
お互いに創意工夫して他愛もない内容でも分かり合って心から笑えたり、父親としての考え方等など真面目な内容もお話ができ、
ただ単に楽しかった以上に「充実した貴重なひと時」を過ごすことができたんだなと感じました。
おそらく彼とは真の友人になれるのかもしれないな。(私の勝手な妄想かな(笑))
飲み始めてから1時間くらいたった位に、Nさんの息子が2日前に自転車で転んで腕の骨を骨折してしまったことを聞きました。
瞬間的に「私と飲んでいる場合か!」と思いましたが、話の続きを聞き適切な治療を受け安静にしていていれば治り、その他のところは元気一杯だと聞き一安心しました。
そして彼も私も同じことを思ってました。大怪我はしたけれどももっと悪い事態にならなくて良かったということです。
もしその時スピードを出した車が近づいていたら。。。電車の踏切が近い場所だったので、踏み切り構内に入り電車が近づいていたら。。。
もっと悲惨なことが考えられるでしょう。
最近はマイナス思考になってしまうことが多いですが、臨機応変に考え方も変えなきゃいけないなと感じたしなのの日記です。
頑張ってきたことが結果となって表れるのはとても嬉しいです。
しかしあくまで一次試験が合格しただけ!もっと難しい二次試験に向け計画立ててチャレンジしま~す。
ふと思ったこたことなのですが、様々なジャンルのアスリートの方々はすべて結果を残さないと評価されないものなんですよね。
きっと表には見えない苦労や大変な思いをしているんだなと改めて感じました。
さて先日パパ友であるNさんと二人で飲みに行きました。二人だけでは今回始めてです。
前回お会いしたときは、Nさんは仕事でも家庭でも日本語を使わないので苦手みたいなことを言っていましたが、今回は積極的に私に日本語でアプローチしているように感じました。
私も負けじと5W1H+ボディーランゲージ。さらに居酒屋に紙とシャーペンを持参し下手ですが絵を書いたりして少しでも会話を楽しめるようにと工夫してみました。
お互いに創意工夫して他愛もない内容でも分かり合って心から笑えたり、父親としての考え方等など真面目な内容もお話ができ、
ただ単に楽しかった以上に「充実した貴重なひと時」を過ごすことができたんだなと感じました。
おそらく彼とは真の友人になれるのかもしれないな。(私の勝手な妄想かな(笑))
飲み始めてから1時間くらいたった位に、Nさんの息子が2日前に自転車で転んで腕の骨を骨折してしまったことを聞きました。
瞬間的に「私と飲んでいる場合か!」と思いましたが、話の続きを聞き適切な治療を受け安静にしていていれば治り、その他のところは元気一杯だと聞き一安心しました。
そして彼も私も同じことを思ってました。大怪我はしたけれどももっと悪い事態にならなくて良かったということです。
もしその時スピードを出した車が近づいていたら。。。電車の踏切が近い場所だったので、踏み切り構内に入り電車が近づいていたら。。。
もっと悲惨なことが考えられるでしょう。
最近はマイナス思考になってしまうことが多いですが、臨機応変に考え方も変えなきゃいけないなと感じたしなのの日記です。
2011年09月10日 Posted by 信濃 太郎 at 16:13 │Comments(0)
カラー
四国・中国地方の台風上陸。そして広範囲な暴風や大雨。
お亡くなりになられた方・被害に遭われた方々に哀悼の意を称します。
本当に何故今年はたくさん自然災害が起こるのでしょうか?
日本に神様がいたら何とかして欲しいものです。
週末ウォーキングする際に近くの神社に寄り、賽銭10円を投じ毎回「家内安全・無病息災」をお祈りしていますが、災害が発生しないことも合わせて祈ろうかなと思います。
さて先日ガテン系の資格試験を受験したときのことです。
その試験は年1回の試験で科目合格という制度があるもので、4科目を3回の試験で全て合格すれば二次試験進出なのですが、3年間で合格しなければ、前々回の科目合格がキャンセルされるという厳しいルールがあります。
私は2年前に2科目合格しましたが、残りの2科目が去年不合格で、今回合格しなければ前々回の2科目が失効となります。
マズイと痛感し、2~3ヶ月間は平日1時間、休日3時間を目標に勉強しました。
家族と触れ合う時間を少し削りましたが、自分の知識を磨くため頑張ってみました。
結果は。。。手応えはありましたが微妙です。発表まで待つことにしま~す。
そんな試験のお昼休みの時のことです。
会場になった大学のキャンパスでちょっと変わった場所がありました。
それは「○○の泉」という造園されている場所があり、大きな池に色とりどりの鯉が泳いでいたり、3mくらいの岩から滝のように水が流れ落ちているモニュメントがあったり、歩道には木々が綺麗に並んでいたりと、アスファルトジャングル都内には珍しい場所でした。
本当は「試験頑張らなきゃ」と参考書と睨めっこしなきゃいけないところですが、正直疲れていたので、その場所で15分くらい何も考えずボケーっとさせてもらいました。
その時に惹かれたのは元気いっぱいな木々でした。何気なく見ていると癒されるというか、目だけではなく、気持ちの疲れが少し楽になった感じがありました。
以前から思っていたことですが、やっぱり私の好きな色は「緑」なんだなと改めて感じました。
皆さま様々、好きな色は異なりますし、それは全然良いことだと思います。
ただの私の場合は緑色から、元気をもらえるんだなと感じたしなのの日記でした。
お亡くなりになられた方・被害に遭われた方々に哀悼の意を称します。
本当に何故今年はたくさん自然災害が起こるのでしょうか?
日本に神様がいたら何とかして欲しいものです。
週末ウォーキングする際に近くの神社に寄り、賽銭10円を投じ毎回「家内安全・無病息災」をお祈りしていますが、災害が発生しないことも合わせて祈ろうかなと思います。
さて先日ガテン系の資格試験を受験したときのことです。
その試験は年1回の試験で科目合格という制度があるもので、4科目を3回の試験で全て合格すれば二次試験進出なのですが、3年間で合格しなければ、前々回の科目合格がキャンセルされるという厳しいルールがあります。
私は2年前に2科目合格しましたが、残りの2科目が去年不合格で、今回合格しなければ前々回の2科目が失効となります。
マズイと痛感し、2~3ヶ月間は平日1時間、休日3時間を目標に勉強しました。
家族と触れ合う時間を少し削りましたが、自分の知識を磨くため頑張ってみました。
結果は。。。手応えはありましたが微妙です。発表まで待つことにしま~す。
そんな試験のお昼休みの時のことです。
会場になった大学のキャンパスでちょっと変わった場所がありました。
それは「○○の泉」という造園されている場所があり、大きな池に色とりどりの鯉が泳いでいたり、3mくらいの岩から滝のように水が流れ落ちているモニュメントがあったり、歩道には木々が綺麗に並んでいたりと、アスファルトジャングル都内には珍しい場所でした。
本当は「試験頑張らなきゃ」と参考書と睨めっこしなきゃいけないところですが、正直疲れていたので、その場所で15分くらい何も考えずボケーっとさせてもらいました。
その時に惹かれたのは元気いっぱいな木々でした。何気なく見ていると癒されるというか、目だけではなく、気持ちの疲れが少し楽になった感じがありました。
以前から思っていたことですが、やっぱり私の好きな色は「緑」なんだなと改めて感じました。
皆さま様々、好きな色は異なりますし、それは全然良いことだと思います。
ただの私の場合は緑色から、元気をもらえるんだなと感じたしなのの日記でした。