なにこれ○百景

寒い日が続きますが、皆さま風邪やインフルエンザ等、体調管理は大丈夫ですか?
私は年末に風邪を引いただけですが、先日の日曜日受験した資格試験で不合格と判明し気持ち的にブルーです。
今よく考えればパパ+サラリーマンしながら、昨年10月~12月中旬まで他の資格試験の科目合格に労力を費やし、12月下旬は他県大学の集中講座における科目等履修生で単位取得、お正月、その後から学習スタート→受験。
スケジュール的に無理があったのかなと思ってます。
幸いなことに今回不合格だった試験は半年に1回実施されるので7月にリベンジマッチできます!また頑張ろう!

前置きが長くなりましたが。。。
平日珍しくその日は早く帰れたので、家族そろって夕飯をとり、息子とお風呂に入り、何気なくテレ朝を視聴していました。
タイトルの番組を見ていたら、「うんっ?どっかで見た人がいるな?まぁよく似た人って世の中にはたくさん入りからな」
と目を離そうとしたら、何と隣に座っていた人も思い当たる顔しているではなりませんか!
番組のオチとしては、千葉県F市のどんな注文も覚えてしまう頭のいい店員さんのいる光景で、しっかり「○百景登録!」と言うものでした。
次の日、昨日見た光景を職場で「言うべきか言わないべきか」フツフツとして気持ちでいましたが、結局業務上緊急対応に追われてしまい言い出せませんでした。
その次の日、Iさん宛の電話を取り次いだとき「そういえばIさんとSさんテレ朝でてなかった?」とお話があり「ええ!はいそれ私も見ました!やっぱりそうですよね。。。」
少し頃合を見て、IさんSさんに「○○さんからの電話で、なにこれ○百景に写ってましたよ」と伝えた瞬間、
Iさん、Sさん:「えっ。本当に?どんな感じで写ってたの?」
しなの:「Iさんは普段とかわらづ、Sさんは真面目な顔してました。店内の様子を写していて10秒くらいは放映させてましたよ」
Iさん:「だってテレビカメラ向けられていたら変な顔できないよ~。」
Sさん:「真面目な顔ってどんな感じだったっけ(笑)」
もうお分かりだと思いますが、いつもお世話になっている会社の上司と同僚がテレビに映っていたという内容です。
皆さんいつも難しそうな顔している場面を多く見ますが、その時だけは周りの皆さんが仕事上の愛想笑いではなく「本当の笑顔」になっていました。
殺伐している世の中でも、プチな楽しい話題の提供で少し職場が和めてよかったと思うしなのの日記でした。  


2011年01月29日 Posted by 信濃 太郎 at 16:36Comments(0)

(落選)のど自慢予選会

昨日今日は大学のセンター試験ですね。
受験生の皆さま。変なタイトルですみません。
ただのオヤジの愚痴なので、お気持ちを悪くなさらないと良いのですが。。。

さて、先日千葉県で開催される「NHKのど自慢」(恒例の日曜日昼に放映している)の予選会に応募してみました。
なおその番組は1/30生放送でゲストが北島三郎氏、都はるみ氏が出演予定とのことです。

目立ちたがらない私ですが何故応募したのでしょう?
背景として、どうしても最近の流行の曲が好きになれなく、いつものように80~90年代の曲ばかり聞いていました。
そんなある日、私がまだ高校生だったころに聞いたある曲にすごく心を奪われ、毎週末はユーチューブ・CDで何度も拝聴していたときに、純粋に「歌ってみたい」+「この曲とても素晴らしいことを知ってもらいたい」という願望が芽生えたためです。
応募方法は、今時珍しい返信用付きはがきで氏名等など記入し、何故この曲を選択したのですか?というコメントを添えて投函しました。
(コメントについては下記に示したいと思います。)

3日前のこと、NHKからはがきが届きました。
内容を見ると、まず「お詫び」というタイトルで、放映前日(1/29)に予選会を行うのにあたって250組を設定していたところ、1500通の応募があり、厳正な抽選の結果、残念ですがあなた様のご希望にそえず誠に申し訳ございません。とのこと。
私は、「ちゃんと事前に返信をくださりありがたい。」と感じました。(悪い情報ほど早いほうがいいものですね)
そんなに応募数が多く、かつ今回の250組に残れても実際は30組程度しか出演できないようなので、そっちの方が気持ち的にダメージが大きいはずですし、今回早めに落選してよかったと思っています。
また今回叶わなかった運は、資格試験用の運に必ず繋げられると勝手に解釈しています。
→言い換えれば、ここで「大事な運」を使わないでよかった!

ちょっぴり冒険してみた、しなのでした。

追伸:コメント
「初恋」の甘くほろ苦がかった思い出を、透き通るボーカル、歌詞の意味、メロディーに心奪われてしまいました。
私にとっての初恋は、結果的に相手に告白して断られ終わってしまいました。しかし今は妻子ある幸せものです。
きっとその方も幸せでいるはずだと信じています。
  


2011年01月16日 Posted by 信濃 太郎 at 13:38Comments(0)

今年の目標

皆さま遅くなりなしたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
ところで年末年始のお休みは如何でしたか?
私は忘年会等の疲れでしょうか年末休暇に風邪を引き、2日間休んでいました。
そのお陰で新年は元旦と2日とで家族で私・妻の実家にそれぞれ元気に新年の挨拶することができました。
(当然飲みっぱなし酒びたりの二日間でしたが。。。)
仕事はじめからも「新年会」という飲み会が続きました。日本人は酒ありきな文化なんでしょうね(笑)?

さて今年は兎年ということで「飛躍」ネタで会社やメディア等で盛り上がっているようですね。
しかし私はこういう厳しい時代なので、目立たないですが、地味で堅実な目標を立ててみました。
1、家内安全、無病息災。
2、「人には優しいオヤジ」になれるように「自分に厳しく」。
3、「仕事」を一生懸命頑張る。
4、自己啓発を継続する。(ガテン系ですが去年より気合を入れて国家資格取得に挑戦する)
5、脱メタボ!
(補足)
1、これは絶対必須です。家庭あってからこそ今の私がいる。そのことを念頭に置き、「家族第一」に徹します。
2、理想かもしれませんが、相手の立場になって「一緒に考える」「思いやる」と言った事を少しずつ実践したいと思います。
3、仕事上では世の中の殺伐としてかつ変革を求められているのですが、とにかく時代に合わせて前向きに頑張る!
 →言い換えると仕事で給料を頂くことで安定した生計を支えるように頑張るという意味にもなるためです。
4、去年に引き続き「技術屋の腕磨き」を継続します。自分自身の知恵・知識の向上や自信にもつながると思っています。
5、忘年会、新年会が続き2kg体重増。健康が大事なので、今年こそは脱メタボ頑張らなきゃです。(ウォーキングの継続)
 
上記のように5つ目標を立ててみましたが、実践しないと意味が無いと感じています。

何処かのCMでこんなことを行っていました。
子供:「イチロー選手みたいになれるかな?」
父親:「なろうと思ってなれるものではない。だだ何もやらなければ、何にもなることはできない」
仰るとおりだと思います。

前述の通り地味な目標ですが、今年一年頑張ろうと強く感じたしなのの日記でした
  


2011年01月09日 Posted by 信濃 太郎 at 19:23Comments(0)