危なかったです。
秋といえば、食欲や読書、自己開発、スポーツ、芸術など様々なことを楽しめる時期になりましたね。
さて、私は巷では「ナツメロ」と言われる音楽が大好きです。
(一応80年代~90年代です。)
そこで「あの曲どうなのかな?」と思い、インターネットを検索していると何と無料で聞けてしまうサイトがあるじゃないですか!しかも動画付で。
その後10曲くらいナツメロに酔いしれていました。
ちょっと冷静に考えてみたら「これは著作権に抵触しているのでは?」と危機感を感じ、そのサイトについて調べてみました。
案の定「著作物を無断に掲載するのは違法である」とのことです。
更に今年の1月から著作権法が改定され、「無断で掲載されているものを知っていながらダウンロードするのは違法」とのことでした。
サラリーとして「法律違反はマズイ」「このサイトは封印しよう」といたしました。
数日後、もう一度著作権法について調べていたら、「このようなストリーミングサイトでの閲覧は違法にならない」という文言を見つけました。
「良かった!法律違反していなかったのね」と安堵いたしました。
しかし上記の通り「ダウンロードは違法」とのことでした。。。
皆さまもインターネットで楽しんでいると思いますが、ルールは守りましょうと言いたかったしなのでした。
さて、私は巷では「ナツメロ」と言われる音楽が大好きです。
(一応80年代~90年代です。)
そこで「あの曲どうなのかな?」と思い、インターネットを検索していると何と無料で聞けてしまうサイトがあるじゃないですか!しかも動画付で。
その後10曲くらいナツメロに酔いしれていました。
ちょっと冷静に考えてみたら「これは著作権に抵触しているのでは?」と危機感を感じ、そのサイトについて調べてみました。
案の定「著作物を無断に掲載するのは違法である」とのことです。
更に今年の1月から著作権法が改定され、「無断で掲載されているものを知っていながらダウンロードするのは違法」とのことでした。
サラリーとして「法律違反はマズイ」「このサイトは封印しよう」といたしました。
数日後、もう一度著作権法について調べていたら、「このようなストリーミングサイトでの閲覧は違法にならない」という文言を見つけました。
「良かった!法律違反していなかったのね」と安堵いたしました。
しかし上記の通り「ダウンロードは違法」とのことでした。。。
皆さまもインターネットで楽しんでいると思いますが、ルールは守りましょうと言いたかったしなのでした。